うつ病無職デザイナーのメンタル備忘録

うつ病適応障害と診断されて3年近く経ちます。 最初はうつ病と診断されて、当時の会社を退職。 その後別の会社に就職して引越し・転院した際、病名が適応障害になりました。 その会社がその後お亡くなりになってしまい、そこから約1年、傷病手当をもらって生きています。

最近「muute」なるジャーナリングアプリを始めて1ヶ月弱になり、ちょっとだけメンタルの推移が分かってきたので自分の取説備忘録として書きます。 https://muute.jp/

カンタンにmuuteとは

自分の気持ちや状態、何があったかをテキストに簡単におこす→その投稿に関する感情・何についての事柄かをタグ付けし、それらの積み重ねで自分のポジ↔︎ネガの比重や何に重きを置いているか、特定の事柄とどんな感情が結びついているか を言語化・視覚化してくれるサービス。

わかったこと

メンタル変化のサイクルが明確になった

自分は女性で、月ものの周期があるので1ヶ月単位で変わっている気がする。

サイクルがある事はなんとなく把握しつつも言語化や具体的な認知ができていなかったので、これは助かった。

どのように変化しているか

クリエイティブやりたい期

やりたいプロダクトの調査や企画書作り・グラフィック/Webデザイン・イラスト描き など、クリエイティブな事が楽しい。

脳も働きやすくタスク化ができて、それを遂行できる。

日常を穏やかに過ごしたい期

「何か作りたい欲」が一気に消滅して、家事はじめ日々起こる何かでの達成感で満足する。 脳死で進められる書類作業的な事が比較的向いている。

この期間はうまく自分のモチベーションの箪笥を引いてやればものづくりにも動ける。

ド鬱イライラ期

ただひたすらに寝ていたい。悪夢でよく眠れない(最近は抽象的な悪夢になってきたのでまだ快方傾向)。 生活の不安ばかり頭にあって、同居人に当たってしまったりする。 ネガティブ寄りの思考も発言もやめられない。まさに噴出。

この3つのループ。

全体的な傾向

喜びや楽しさを感じる時同時に罪悪感や不安を感じている。

例)

元気があって、クリエイティブな活動をできた時、達成感や喜びを得る

 →こんなに色々できて元気なのに『病気で働けない』のは本当は病気じゃなくてただの甘えじゃないのか

日常の家事を終えて「満足」「スッキリ」な気持ちの時

 →こんな穏やかな生活を人の納めた高い保険料で送っていいのか。自分は社会の金食い虫じゃないか。

 →「何か作っているのが楽しい」でないといけないのに穏やかな日々で満足している自分はクリエイティブをするべき人間ではないのか。

 →健康なのに、やりたいことリストをこなせない穏やかな(=怠惰な)自分はもう働けないのではないか。

また働くためにどうするべきか

  • どのサイクルの時でも制作できるようになる
  • 負荷のレベルを少しずつ上げる
  • 進むことも引くことも恐れない

所感

感情推移記録を取るだけでここまで言語化できる事が驚き。もっと早くに日記療法に出会っていれば良かった。

このサイクルを受け入れ、少しずつでも慣らしたり振れ幅を減らしていく事でなにか作れるようになっていくと信じたいので、もうしばらく自分観察をしてイマジナリーフレンドを作っていきたいと思う。

第一歩としてプロボノでデザインをすることに向かって動き始めているので、実際に人と動いてどうなるかの経過をまた観察したい。

株式会社NASUさんの「文字組力」を拝見しました

大枠の感想

一.デザインにおいて「優先順位付け」は何にも勝る

一. 新卒1年目から「実践」すること & それができる環境はすばらしい

 

受講した動機
  • 自分が学んだ過程以外に、他の人がどのように「文字組」という基礎を学んだのか知りたい
  • 自分がいた会社以外の新人デザイナーの方を見てみたい
  • 最近うつの波が来ているので、少しでも「デザインする事」への意欲を上げたい
 
感想

「文字組」と銘打ちながら、
言語化→優先順位付けまで、デザイン自体の基礎の基礎がギュギュッとまとめられている内容でした。

コント検証は、命名自体からなるほど〜〜と思いました。
どうしても気落ちして冷静に見れなくなったりするので、
「ツッコミを入れる」体で楽しみを持って、作ったものに向き合うことは取り入れていきたいですね。もしかしたら人生レベルでそうかも。

個人的には、優先順位変えして、あえて別の「結論」にしたA案B案を作ったりするのも大事だと思ってます。

 

感情

元気、出た〜〜〜〜〜

「社長からのFB / BU78回」、心がキュッとなります。

多分ですが

「どこがどう悪いかわからないけど、確かになんかモヤモヤする…」

「でも具体的に分かれない自分が不甲斐ない…」

「先輩とのスピード感がレベチすぎる…」

の気持ち、お2人にあったんじゃないかと思います(なかったら本当にごめんなさい)。

それをしっかり乗り越えて、200人の前で発表もして…感嘆の声しか出ません。

勝手に元気をもらいました。

 

横で同居人(エンジニア)も観ていたのですが、
「おお〜」「たしかに〜」「これはエンジニアでも大事」などいろいろ言っていたので
途中で話題に上がった「文章」については「ビジネスの基礎」なのだろうな〜と思いました。

旧Webデザイナーは何になるのか

はじめまして、井上です。
病気療養中の個人事業主デザイナーです 。

今後またちゃんとデザイナーしたい!でも何からすればいいの〜の壁に今ぶち当たっているので、漠然と思っている事を書きます。
今後、多分そういうブログになります。

経歴とヤヤデキルコト

デザイン事務所→Web制作会社→うつ病で休職からの退職→病気の人→Web広告代理店で会社員→病気の人 をしながらちょろっとフリーで活動したり、ずっと「デザイン」に関わってきました。

ヤヤデキルコトとしては、

企画・提案/デザイン/コーディング/名刺・DM・ポスター等グラフィック/VI・CI制作/撮影/イラスト作成……etc.

色々なんでもやる、昔ながらの「Webデザイナー」です。

〇〇デザイナー

ここ数年、◯◯デザイナーという肩書きが増えていくのに反比例して「Webデザイナー」という割と大雑把な肩書きの求人は少なくなっているように感じます。

彼らは一体〇〇デザイナーになったんでしょうか。

「いい画のものを作る」時代から「アクセシビリティ・ユーザー体験を重視する」になって(もちろん良い画でアクセシビリティもユーザー体験も良いものが最高なんですけども!)、「いい画のものを作る」を求められてきた人はどうなればいいんでしょうか。

私は〇〇デザイナーになれるのか、私に適した〇〇デザイナーという肩書きを作り出すしかないのか。

「満遍なさ」を要求される場面もまだ×8ありますが、自分の年齢とキャリア的に「選択と集中」をするフェーズに入っているのかなと感じます。

書いてから思いましたが「全部いいサイトはビジュアルも良くなる」の説全然ありますね。というかむしろそうあるべきだな。

 

とりあえず、どこに向かうべき・向かいたいのかをフワッと考えながら、
やりたい事をやらなきゃいけない事に混ぜて、
自分が何者になるのか考えなきゃな〜と思った誕生日の夜でした。